活動内容:活動報告
2025年度
2025年5月17日 イベント報告「オールさかい就職フェア2025」
日時 令和7年5月17日(土) 13:00~16:30 場所 難波御堂筋ホール7F ホール7・8F ホール8A 参加施設 保育園側 39法人、幼稚園側 16法人 / 計 55法人 参加者 学生 72名、一般求職者 2名 / 計 74名 その他 養成校講師 4名、堺市幼保運営課 4名 後援 堺市 堺市のこども園・保育園(39法人)が学生・一般就職者(72名)に対し、各園の魅力を伝えるだけでなく、仕事の楽しさ、保育士・保育教諭という職業のすばらしさを伝えました。来場者は、去年度から休憩スペースに掲示している「保育・教育の特徴」を参考にしながら、フェア開始から終了間際までたくさんの園を回り、各園の説明を興味を持って聞いていました。
|
2025年8月21日 研修報告「「小学校との円滑な接続」について考えるー「豊かな経験」を就学の土台に」
日時 令和7年8月21日(木) 14:00~17:00 場所 堺市産業振興センター セミナー室4 分野 幼児教育 講師 保育園・こども園と小学校をつなげる架け橋プログラムが始まりました。架け橋プログラムについて、今回は現場の職員向けのご講義をしてもらいました。今回は具体的な実践例を交流した後に、グループに分かれて一つの実践のプロセスをみんなで考えていきました。そのプロセスを子どもの育ちの10の姿に分類をしていく作業もして、改めて今までの実践と変わりはないが、小学校につなぐということが意識できた研修になったと思います。
|
2025年7月24日 研修報告「「小学校との円滑な接続」について考える - 架け橋プログラムにかかわって」
日時 令和7年7月24日(木) 場所 堺市産業振興センター セミナー室4 分野 幼児教育 講師 大阪大谷大学教育学部 長瀬 美子 教授 保育園・こども園と小学校をつなげる架け橋プログラムが始まりました。架け橋プログラムについて、今回は主任主幹向けのご講義をしてもらいました。就学へのスムーズな接続は、学びの土台になっている園でのやってきたことすべてが架け橋になることを実践事例をもとに教えていただきました。次回は幼児担当・5歳児保育士向けの研修があります。
|
2025年7月15日 研修報告「園長研修:災害時の正しい情報の入手方法」
日時 令和7年7月15日(火) 場所 ビッグ・アイ 大研修室 分野 保健衛生・安全対策 講師 堺市危機管理室 危機管理課 災害時にはSNS等を通じたデマ情報の拡散が被害を拡大させる恐れがあることから、正確な情報確認と冷静な対応が重要であると学びました。不安や混乱を抑制するため、不確かな情報には注意を払い、真偽を確認の上で対応する姿勢を徹底する必要があります。防災アプリや行政無線、公式SNSなど公的な情報源を積極的に活用し、正確な情報を迅速に共有するとともに、園内における情報伝達体制の整備を進め、適切な周知と職員の意識向上に努めてまいります。
|
2025年6月23日 堺市議会議長・副議長表敬訪問
![]() 本訪問では、堺市におけるより良い教育・保育の実現に向けて、保育人材の確保と定着が不可欠であること、またそのためには現場で働く職員の就労環境の整備が急務であることをお伝えしました。両議員からは深い共感と力強いご賛同をいただき、今後も課題解決に向けて共に取り組んでいくことを確認する貴重な機会となりました。 |
2025年5月21日 研修報告「新人マナー研修」
日時 令和7年5月21日(水) 場所 堺市産業振興センター 分野 保護者支援 講師 清水 亜希子 氏 清水亜希子氏より、新人マナー研修として、接遇の重要性や第一印象の与え方、電話応対や敬語の使い方など、保育現場で求められる基本的なコミュニケーションの在り方について学びました。今後は本研修の学びを日々の実践に活かし、保護者や子どもたちに信頼される保育者を目指してまいります。
|
2025年4月23日 2025年度総会が開催されました
![]() 場所 堺市産業振興センター 4階 セミナー室4 令和7年4月23日、堺市産業振興センターにて2025年度総会が開催されました。総会には、さかい民間教育保育施設連盟に加盟する95施設が参加しました。 |